時代は電子カルテ
得られるメリット

得られるメリット

様々な機能が搭載されている電子カルテは紙のカルテと比べて負担が少ない、管理がしやすいなど多くのメリットがあるといわれています。電子カルテのメリットについて具体的に見ていきましょう。

情報整理の手間が省ける

カルテには患者に関するあらゆる情報が記載されています。病気やケガの症状、検査結果や治療内容などが細かく記載されていますが、紙のカルテだとすべて手で書かなければなりません。手間がかかるうえに、人によって字が違うため「○○さんの書いたカルテは読みにくい」などの問題もありますし、作成したカルテは適切に保管する場所も必要です。また紙のカルテはどうしても手間がかかってしまいます。カルテを用意して必要事項を記入、その内容に沿って治療した後に保管場所に戻すという流れになりますが、これらの作業はすべて人力で行わなければなりません。カルテを何度も持ち出すことになるため、管理が行き届かず紛失してしまうリスクもあります。しかし、電子カルテであればその心配はありません。電子データが保管されている場所にアクセスするだけでカルテを閲覧できます。探し出したり、移動させたりといった手間がないのです。

記入が簡単

電子カルテにはフォーマットが用意されています。それに必要事項を記入するだけなので非常に簡単で、紙のカルテのように時間や手間がそれほどかかりません。しかも、電子データに保存されているため保管場所も必要ありません。
また、電子カルテは入力したら自動的にデータベースに整理されます。検査データや薬のデータも紐づけし、まとめて管理できるので作業効率がアップします。
カルテに記録する手間と時間を大幅に短縮できるため、業務の負担も軽減します。多忙な看護師にとっては嬉しいことでしょう。

データが共有できる

電子カルテは紙のカルテとは異なり、同時に複数の場所で閲覧することが可能です。紙のカルテでは、カルテを探し、他の人が閲覧していれば順番を待たなければならず手元に来るまで時間がかかりますが、電子カルテは必要な時にすぐに確認できるため時間的なロスがほとんどありません。既往歴やアレルギーの有無、検査データなどを見ながらすぐに適切な治療ができます。また、数値や画像を提示しながら症状や治療内容を患者にわかりやすく説明することもできます。患者も状況を理解しやすくなるため、治療を開始するか否かの判断も早くなるでしょう。

必要な情報がすぐに見つかる

また、電子カルテはあらかじめ用意されているフォーマットに入力するだけと非常に簡単ですが、そのフォーマットは複数作成することが可能です。フォーマットは症状や疾病ごとに作成できるため、知りたい情報をスムーズに検索できます。

電子カルテをとことん使いこなすために